ドッグランに行って思い切り遊ばせて
やりたいですね。
その前に最低限のドッグランのマナーに
ついてまとめてみました。
「ドッグランのマナーを考えよう!守るべきルールは?」の続きを読む »
犬に自分の名前を覚えさせて、名前を呼ぶと
どんなときでもコッチを見て目を合わせる。
このアイコンタクトするのは重要で信頼
関係を築くのにも大切です。
名前を呼んでアイコンタクトできるように
するしつけをまとめてみました。
「犬のしつけ!!名前を覚えさせる! アイコンタクトできるようにする!」の続きを読む »
飼いやすさをどこに求めるかによって
考え方が変わると思います。
大型犬の特徴をもとに飼いやすい犬種を
紹介します。
「飼いやすい大型犬はどの犬種?無駄吠えが少ない・抜け毛が少ない!」の続きを読む »
室内犬を飼おうと思ったけどどの犬種が
飼いやすいのかなと迷っていませんか?
無駄吠えが少ない。抜け毛が少ない。
しつけやすい。ニオイが少ない。
どの条件が重要でしょうか!?
ここでは一般的に飼いやすいと言われて
いる室内犬についてまとめてみした。
「飼いやすい室内犬・小型犬はどの犬種なの??」の続きを読む »
犬のしつけや大人しくさせたいときに
首根っこをつかんだりしますが、大丈夫
なの?痛くないのでしょうか?
まとめてみました。
「犬のしつけで首根っこをつかむのってどうなの?痛いの?」の続きを読む »
新しく子犬を家族の一員に迎えることに
なったら、主従関係をはっきりさせて
おくことで、その後のしつけの難しさが
変わります。
基本的には成犬であっても同じですので
主従関係を築きましょう。
築き方と作り方を紹介しています。
「子犬との主従関係の築き方!作り方とは??」の続きを読む »
犬の散歩中に行きたい方向へグイグイと
引っ張るなんてことはありませんか?
散歩がなかなか終わらなかったり、行って
はいけないところへ入ったり危ないことも
あります。
この犬の引っ張り癖をしつける方法を
まとめています。
「犬のしつけ方法!! 散歩中の引っ張り癖をなおすには!!」の続きを読む »
愛犬のことを考えてドッグフードを選んで
いますか?適当に市販のドッグフードを値
段で選んでいますか?
市販の安いドッグフードを選ぶと
・添加物が多い
防腐剤や無理やり栄養バランスを調節する
ために添加物が大量に使われているものが
ほとんど。
※消化を考えずにウンチをただ固めるだけ
の原材料を入れてあるものも。
・原材料が悪い
安いドッグフードの主原料はほとんどが廃
棄物です。大手の食品会社から出る人間が
食べない部分を集めています。
こういった理由で犬の消化器などに負担を
かけているものが多いのです。
オススメのドッグフードは
・添加物を使わない
基本的に添加物がまったくないもしくは必
要最低限のものです。
・原材料を厳選
人間でさえ食べることが出来る主原料を使
って作られています。さらに栄養バランス
は言うまでもなく考えられています。
オススメするドッグフードは胃腸に優しく
消化率が高いので栄養を効率よく摂ること
ができるんです。
・毛づやがツヤツヤ
・胃腸が弱くても消化しやすい
・寿命が延びる
デメリットは値段が高いことなのですが、
健康ではなくなって病院に行くことが増
えるよりはかなり経済的だと思います。
犬のことを考えたドッグフードのおすすめ
を紹介していきます。
おすすめNo.1 カナガンドッグフード
犬の健康的な骨格と美しい毛並を考えた
栄養バランス。消化しやすく野菜を配合
しておりヘルシーです。
人間が食べても大丈夫な原材料を使用し、
犬の免疫力アップも考えられています。
粒の大きさも食べやすい小粒で、犬たち
も美味しいらしく食いつきが違います。
カナガンドッグフードの詳細はこちら↓↓
世界中の愛犬家から支持される、
イギリス産ドッグフード『カナガン』



おすすめNo.2 NDFナチュラルドッグフード
原材料にこだわり消化器に負担をかけない
添加物をいっさい使わないドッグフードな
んです。
保存料や着色料はまったく使わず。人間も
食べられる品質のラム肉を主原料にとして
ます。
ウンチのニオイが少なく食糞しやすい犬に
もオススメとされてるようです。消化器に
優しいということは消化が良く、栄養の吸
収率にも気を配られて作っています。
NDFナチュラルドッグフード詳細はこちら↓↓
イギリス産『ナチュラルドッグフード』



おすすめNo.2 FINEPET’Sドッグフード
オーストラリアの厳しい基準を通った原材
料を利用して作られています。犬の胃腸に
優しく消化吸収できることも重点において
あります。
どの犬種にも必要な栄養をバランス良く摂
れるように調節してあります。粒の大きさ
も大粒、小粒どちらかを選ぶことができま
す。
FINEPET’Sドッグフードの詳細はこちら↓↓
安心、安全『FINEPET’Sペットフード』



犬が噛んだり、吠えたりとしてはいけない
ことをしたときにたたくことは良いしつけ
なのでしょうか!?
しつけにたたくことで何があるのか
まとめてみました。
「犬のしつけ方法!たたくのってダメなの??」の続きを読む »
犬のしつけの始まりといえば、トイレと
おすわりだと思います。
おすわりって子犬の時期でいつから教えれ
ばいいのでしょう。しつけ方、教え方も
まとめています。
「犬のおすわりのしつけ!時期はいつから?教え方は?」の続きを読む »