犬の散歩中に行きたい方向へグイグイと
引っ張るなんてことはありませんか?
散歩がなかなか終わらなかったり、行って
はいけないところへ入ったり危ないことも
あります。
この犬の引っ張り癖をしつける方法を
まとめています。
犬が散歩のときに引っ張るのはなぜ?
・引っ張ったらついて来てくれるから
行きたい方向に引っ張ってみると飼い主が
ついて来てくれるので、引っ張っています。
・飼い主がリードを引っ張るから
犬がリードを引っ張ってピンとなったら
あなたはどうしますか?そっちに行かない
ように引っ張ってませんか?
犬はリードを引っ張ると踏ん張るように
逆に引っ張っていくのです。負けないよ!
と思っているのかも。
犬が引っ張り癖がなかなか直らないのは
人間のせいかもしれません。
犬の引っ張り癖のしつけ方
家から出るときからしつけていきます。
・玄関から出る前に『待て』をさせて先に
出ようとさせないようにします。(飛び
出して逃げるのを防ぐにも大事ですよ。)
玄関を開けて先に犬が出ようとしたら
玄関を閉めて戻します。
これを繰り返して出来るようにしましょう
おすわりのしつけ方はこちら↓↓
犬のおすわりをしつける!!
待てのしつけ方はこちら↓↓
犬の待てをしつける!!
・散歩を始めて犬がリードを引っ張って
ピンとなったら歩くのをやめます。
基本的に犬がクンクンとにおったり、
ウロウロしても自由にさせてあげます。
リードを引っ張って行こうとした場合に
立ち止まります。
立ち止まってからリードが緩んだら褒めて
あげて歩き始めます。
リードを引っ張ったら立ち止まります。
これを繰り返し繰り返し根気よく続け
ていくと、引っ張らなくなります。
最初のうちはあまり距離を歩けないです
が、引っ張って歩かせてしまうとしつけが
台無しですので出来るようになるまで我慢
です。
立ち止まってもグイグイと引っ張り続ける
犬なら急に逆方向に歩き始めましょう。
犬があれ?っとなって同じ方向に歩き
出し、また引っ張ってきたら逆方向に
歩きます。
リードの種類は引っ張り癖が直るまで
こういう引っ張ると犬が嫌だと思う
タイプのものを使うといいですよ↓↓
動画を見つけたので載せておきました。
なかなか難しいかもしれませんがと
にかく根気です。半年くらいかかるかも
しれません。あきらめたらダメですよ。
・引っ張り癖は上に書いてあることを
継続していけば直ります。
飼い主の左側にぴったりと合わせて歩か
せることをしつける場合です。ただ
引っ張って歩かなければいいと思うなら
ここまでしなくてもいいかもしれません。
・飼い主の左側に常に犬が歩くのは基本
です。リードは少し短めに持ちます。
・散歩中に犬が飼い主の前に行こうと
したらすぐに反対方向に進みます。
・飼い主の左側から離れて行こうとしたら
立ち止まります。近づいてきたら歩きます。
・おやつを左側のポケットに入れておき、
飼い主の左側をついてくるように歩いて
いたら、手からおやつをあげましょう。
これの繰り返しです。根気よく頑張って
みてください。
散歩中急に動かなくなることがあります。
その原因は知ってますか?対処法は?