冬の寒い時期になると犬がプルプルと
震えてませんか?寒さに弱い犬もいる
ので、室内でも寒さ対策は必要なことも。
お留守番のときなんかはどうしてますか?
まとめてみました。
室内で飼っている犬の寒さ対策
室内で飼い続けていると犬はどうしても
寒さに弱くなってしまいます。もともと
強い犬であったとしてもです。
とくにチワワなど小型犬は比較的寒さに
弱いのです。よく震えていませんか?
寒くて震えている可能性がありますよ。
寒さはかなりのストレスになり、熱を作り
出すためにエネルギーが必要となるので、
寒すぎる状態だと寿命が短くなると言われ
ています。
そのため寒さの対策は必要なことも多い
です。とくに子犬、老犬の場合は気を
使わなければダメなんです。
ヒトがいるときはストーブをつけたり
出来ますが、寝るときや留守番は
どうすればいいのでしょうか。
犬の寒さへの弱さのまとめは↓↓
犬って寒さに弱いの??
室内で中型、大型犬を飼っている場合
中型、大型犬は基本的には寒さに弱くは
ないので、特別に寒さ対策をする必要は
ありません。
子犬、老犬、部屋の中が氷点下になると
かなら対策はしてあげてください。
寒がりであるならヒーターとか必要かも
しれませんので、家の中の暖房を消して
寒がるようなら
・床に直接寝るようにしない。
床に直接寝るようにすると身体が冷えて
しまうので、必ずベッドを用意します。
・部屋に置いてあるベッドを囲う
置いてあるベッドを例えばダンボールで
囲ってあげます。入り口を小さめに。
これだけで暖かさが違うんです。
・毛布を与える
ふだんは与えていないなら、寒くなって
きたら毛布を与えてください。
室内で小型犬を飼っている場合
基本的には大型犬、中型犬と同じように
してあげてください。
小型犬の子犬なんかだと必ずペット
ヒーターが必要と言われています。
ペットヒーターはこんなの↓↓
ゴン太のホッとヒーター
他にもいくつかあるので合うものを
探してみてください。
子犬じゃなくても寒がりであればペット
ヒーターをつけてあげてもいいと思います。
暑ければ自分で離れることができるような
場所に置いてあげてください。
毛布を使うならこんなタイプのものも
暖かいのでおすすめですよ↓↓
寝ぶくろ保温クッション
寒さからのストレスはしっかりと対策
してあげてください。