トイレのしつけとトレーニングは犬を飼い
始めてから最初の難関かもしれませんね。
きちんと出来るようになるまで時間は
かかるかもしれませんがしっかりと
しつけましょう!
犬のトイレトレーニング!しつけの方法
基本的には子犬も成犬もしつける方法は
同じです。トイレのしつけをする上で
大事なことがあります。
︎・失敗しても叱らない
犬はトイレを失敗して怒られてもいったい
何を怒られているのか理解できません。
おしっこやウンチをしたこと自体に
怒られていると勘違いして我慢したり
隠れてするようになってしまうことも
あります。
失敗した場所に鼻先を持っていって
ココでしちゃダメでしょ!!なんて
いっても全く意味がありません。
失敗したら静かに淡々と見られないよう
にして片付けます。ニオイが残っていると
またしてしまうのでニオイ消しを使います。
︎失敗したときに大きい声であー!したー!
なんて言うとここでオシッコしたら喜んで
もらえると勘違いします。
︎・トイレが上手く出来たら褒めるのではなく、させて褒める
最初のうちはトイレでたまたま出来たら
褒めるのではありません。
しそうになったらトイレに連れて行き、
させて褒めます。
そのためにトイレのしつけ方を紹介します。
トイレサークルを使う方法
おすすめのトイレのしつけ方はトイレ用の
サークルを使うことです。
2日間くらい犬に付きっきりになると
早く覚えてくれます。留守が多いとき
は家に帰った時にするようにしてください
(詳細は下の方に)。
最初はサークルは邪魔だとしても大きめに
します。大きいしっかりしたサークルを
わざわざ買わなくてもいいです。
ホームセンターや百均に置いてあるこんな
やつでサークルを作ります↓↓
わざわざ買わなくても百均なんかで網の
部分を買ってきて合わせても作れます。
そのサークルの中にペットシーツを全体に
広げます。最初のうちはペットシーツだけ
でいいです。
そしてトイレをしそうになったら連れて
いきます。
︎・食事の前後
︎・床などを嗅ぎ回る、
︎・グルグル回っている
こんなときにトイレサークルの中に抱っこ
して連れていってあげます。オシッコや
ウンチをし始めたらトイレ!などの合図を
かけてあげます。
(これが出来るようになると合図でトイレ
ができるようになるので旅行なんかで
役立ちます。)
10分くらい待ってもトイレしなかった
場合は居住空間に戻します。
トイレが終わったらしっかり褒めて
あげます。そして遊んであげる。これを
ひたすら繰り返します。
しっかり観察しているとトイレしそう
というのが分かってくるので連れて行く
のが楽になってきます。
トイレをしそうになったら今度はサークルの
入り口を開けて誘導して歩いていかせよう。
これも繰り返していると自分でトイレに
行ってできるようになります。
そのうちサークルの片面を取ってしまい
ましょう。それでも失敗しなくなります。
ペットシーツを広げている中でする場所、
しない場所が出てきます。しない場所の
ペットシーツを置かないようにします。
(トイレサークルを狭くしてもよい。)
ペットシーツの量が減ったら市販のトイレを
設置しよう。(使わないならいらない。)
最終的にはサークルを取り除いてペット
シーツだけにします。(サークルを
置きっ放しでも構わないです。)
これが出来るようになれば部屋の中に
放し飼いもできますね。
犬によってどれくらい自分できちんと
トイレに行けるようになるかは変わり
ますが根気よく続ければできるように
なりますよ。
勘違いしないようにするのはトイレサークル
の中には寝床は置いたりしません。ペット
シーツだけです!居住空間としっかり分ける
んですよ。
点線のサークル部分は子犬のときには
どうしても留守にしたら放し飼いって
わけにはいかないと思うので用意して
おきます。
このサークルは部屋の広さによりますが
もちろん広ければ広いほどいいでしょう。
※トイレのしつけが終わっていないときは
留守にするとき、寝るときなどには寝床
以外すべてペットシーツを敷けばいいです。
留守が多い場合
留守が多く付きっきりになれない場合は
トイレサークルに連れていってあげれ
ないので、ベッド以外の場所全体に
ペットシーツを敷き詰めます。
︎特別にトイレサークルというものを作ら
ないです。寝床とトイレしてもいい場所
という感じ↓↓
市販のケージを買う場合は居住空間と
トイレが分かれているタイプのものを
使うようにしよう。
そしてする場所しない場所が出てくるので
しない場所のペットシーツを減らします。
犬自身にトイレの場所を作ってもらう
わけです。
最終的にはトイレをする場所だけにペット
シーツを広めに置くようにしましょう。
家に帰った時や休みの日には上に書いて
あるようにベッド以外の所にするよう
トイレトレーニングをしてください。
寝床のおすすめはクレートです。とくに
大きくなったら部屋に放し飼いにする
場合はハウス!で入るようにしつける
ことができますよ。
クレートってこんなやつ↓↓
UNITED PETS(ユナイテッドペッツ)